レトロゲームの曲は子守唄に最適だ、と思う訳である。
赤ん坊はなにせまだ赤ん坊なので、いま一つ謎なタイミングで泣いたり転がったり叫んだりする。
理由もまあ色々で、おむつが濡れていたり、お腹が減っていたり、眠かったり暑かったり暇だったりする。
想定し得るあらゆる手を尽くしてもいま一つ赤ん坊の機嫌が直らない時、親は歌う訳である。歌って赤ん坊の機嫌を直す訳である。
レトロゲームのBGMの良い点は、幾つかある。
・赤ん坊は総じて「繰り返し」が好きである。レトロゲームのBGMにも短い周期での繰り返しが多い。
・音数が少なく、メロディがシンプルである場合が多い。
・多くの場合、主旋律が分かりやすく口ずさむのが容易である。
・歌ってる側のテンションが上がる。
いいことづくめな訳である。特に最後とか。
ということで、私の脳内メモリーには幸い大量のレトロゲームBGMが蓄積されているので、自分の息子(生後7ヶ月)に実際にレトロゲームBGMを色々歌ってみて、反応を調べてみたよ。
分かりやすい様に、youtubeとかMIDIサイトで聴ける曲はリンクもつけてみるよ。
・サラダの国のトマト姫・オープニング〜stage1:オープニングののどかな曲は寝かしつけに最適。小声で歌っているとすぐに目がとろーんとする。ただし、ステージ1に入ってしまうといきなり曲のテンションが上がるので注意。一回寝かしつけに失敗した。MIDIサイト様
・パオパオ島へいこう!(パズルボブル):入浴中に歌うと大変喜ぶ。にへらーという表情。寝かしつけにもそこそこ使える。youtube
・チャレンジャー一面:同じく、入浴中、機嫌が悪い時などに歌うと喜ぶ曲。基本テンションの高い曲なので、寝かしつけには不向き。you tube
・DADDY MULK(ニンジャウォーリアーズ一面):三味線パートだけ喜ぶ。ただ、歌っている時の父親の表情の方を見て喜んでいる可能性も高い。親のテンションが無闇に高いので寝かしつけには不向き。ちなみに、ダライアスシリーズもそれに準ずる。youtube:太鼓の達人 MIDIサイト様
・バブルボブルメインBGM:入浴中、頭を洗っていると息子は大変暴れるのだが、この曲を歌うと割とおとなしくなる。寝かしつけにもまあまあ使える。youtube
・遥かなる故郷(FF5):あんまり反応がないけど、寝かしつける時には割と適している気がする。親が楽しいのでいいや別に。MIDIサイト様
・ハーヴェスト(FF5):入浴中に前奏を始めると、ケラケラ笑って喜ぶ。寝かしつける時には歌ってはいけない。MIDIサイト様
・ファンタジーゾーン:一面の曲よりも二面の曲の方が好きらしい。レトロゲームのBGMを歌っていると、脳内の展開と曲の展開が被ることが常である為、頑張って二面まで曲を進める必要がある。youtube
・けっきょく南極大冒険:寝かしつける時には結構いい。というかスケーターズワルツなんだけど、まあ細かいことは気にするな。というか、このペンギンは一体秒速何キロで走ってるんだろうな。youtube
・悪魔城ドラキュラ・FC版1面:どうも嫌いらしく、歌うとしかめっつらになる。いい曲なんだけどな。ちなみにグラディウスの曲もあんまり好きじゃないみたいです。youtube
・ツインビー:青ベルをとると喜ぶ。通常時の曲はあまりお気に召さない様なので、なるべく早くパワーアップしなくてはいけない。もしかするとコナミがあまり好きじゃないのかも知れない。youtube
・マッハライダー:ゲームオーバーになった時ちょっと喜ぶ。この曲は一度歌い始めるとなかなか終わらないので大変である。youtube
・迷宮組曲:井戸に落ちた時のみ喜ぶ。なるべく早く井戸まで辿り着かなくてはいけない。一応、部屋の中の曲で寝かしつけに成功したこともある。youtube
・源平討魔伝:義経に遭った時のみ喜ぶ。周防ルートを通らざるを得ない。youtube
・スペランカー:開始直後にエレベーターから落ちた時のみ喜ぶ。youtube
今後も逐次情報を収集する予定。選曲が偏ってるのは仕様なのでまあ気になさるな。
2008年01月22日

この記事へのトラックバック
曲ごとの息子さんの反応の様子も細かく記されていて楽しいです。
なんか目からうろこというか
子育てを楽しむってこういうことを言うのだな〜と思いました。
個人的にはチャレンジャーの音楽が思い出せて嬉しかったです。
在庫がありましたら、Pop'nの4面辺りをお願いします。
――ごめんなさい、國府田マリ子大好きなんです(爆
>子育てを楽しむってこういうことを言うのだな〜と思いました。
目一杯楽しんでいることは確かですが、一般的な「子育てを楽しむ」というカテゴリーに上の文章が含まれるのか、という点では正直あんまり自信がありません。
チャレンジャーいいですよねチャレンジャー。1面と2面の落差が激し過ぎだけど。
>しょうたさん
えーダメかな。「ぼくドラキュラくん」の方だったら良かったろうか。
>NOBIEさん
う、どんな曲でしたっけ。確か空中戦艦ですよね。今度MIDIサイトを漁ってみます。
正直、ツインビー系は見た目の和やかさに比して、難易度の鬼っぷりの落差がデカ過ぎたんじゃねえかとか思うですよ。
>Pop'nの4面辺りを
志村ー、5面だーっ!
すいません、軽く間違えました o(_ _;o)
まあ、Pop'nの曲は全体的に良いのですが、マリ姉の名前出したら1面と5面ということで(爆
城主>
>正直、ツインビー系は見た目の和やかさに比して、難易度の鬼っぷりの落差がデカ過ぎたんじゃねえかとか思うですよ。
自分は基本的にシューティングはダメダメなんですが、初代とPop'nだけはなんとか出来るんで「ツインビーは割りとぬるめだよなー」とかいう認識でいたんですが、そういえばPSでヤッホー辺りをやった時は瞬殺されてorzとなったのを思い出しましたヨ。
そういえば、自分にとっては↑の2つは城主におけるダラ外と同じ位置付けなんだよなー、と改めて思った次第(それでも、Pop'nはレベルを落とさないと1週できないダメさ加減ですが)。
>自分は基本的にシューティングはダメダメなんですが、初代とPop'nだけはなんとか出来るんで「ツインビーは割りとぬるめだよなー」とかいう認識でいたんですが、そういえばPSでヤッホー辺りをやった時は瞬殺されてorzとなったのを思い出しましたヨ。
初代は、敵本体の圧力が結構強くって、一度死ぬと火力負けしまくりだったので厳しかった記憶があるですよ。私がバリアでなくて分身派だったので余計そうなのかも知れませんが。
私の中で「ツインビー最難関」という印象があるのは、「出たな!」でした。ちょっとPop'nと頭の中でごっちゃになってました。
>そういえば、自分にとっては↑の2つは城主におけるダラ外と同じ位置付けなんだよなー、と改めて思った次第
「このタイトルなら勝負出来る!」っていうの、ありますよね。いや、私のダラ外はそこまで胸張れる程のもんじゃないですが。
嘘です。
続編おおいに期待しております。
スカイキッドの曲を思い出そうとしたら何故かオーダインが出てきました。割と喜んでました。
多分続きはその内書きます。