2008年01月23日

面接官をやり始めて分かったことと、思ったこと。

ここしばらく、新卒・中途問わず面接の場に出たり、別の面接官の人と色々話したりした。

で、色々と、面接する側に立ってみて初めて分かることが結構あるなあと思ったりもした。ちょっとメモっておく。


○面接側の事情について思ったこと。

・「縁」とは、特筆するべき事由が特にない時、強引に理由付けをする為に存在する言葉。

・面接をする側にもモチベーションと切迫具合というものがある。

・本当に人手不足の場合と、採用計画の消化過程にある場合では、切迫具合がまったく異なる。人を見る目にもかなりの差が出る。

・面接官に人を見る目があると思ったら大間違いである。また、面接官が現場を熟知していると思ったら大間違いである。

・特に中小企業において、面接という仕事は往々にして面接官の本業ではない。面接官は、大抵の場合他にもどっさりと仕事を抱えている。つまり、面接という場にやる気なく臨んでいる人も割といる。

・「弊社を希望された理由は?」とか。はっはっは。いや、別にその、真面目に考えてくれなくてもいいんです。最大の理由が「お金が要るから」あるいは「前の職場がヤだったから」であることは誰もが知っています。言ってみれば適切な建て前の作り方。

・往々にして、重要なのはアピールの内容ではなく、アピールの仕方。特に新卒の場合、面接官はそれ程アピールの内容自体には興味をもっていなかったりする。

・面接官が「求めている」ポイントは、実際の所あんまり多くない場合がままある。せいぜい二つか三つ。ただ、勘所は人によって違う。

・総合すると、運。これ。最強。


○自分でやっていて思った「面接のコツ(笑)」的なもの。

・はったりは割とすぐ分かる。が、無理がキツくない範囲での、いわば「適切な」はったりはむしろ評価を上げる。「ああ、この人はこちらが期待していることを読み取る能力があるんだな」「このくらいまでははったりをしても済むと思っているんだな(つまり、入社後その程度の仕事は振っても文句を言われんな)」と考えるからである。

・ここから考えると、「後からでも頑張れば何とか出来る」という辺りが適切なはったりのライン、かなあ。

・面接官の属性を読んで、ポイントがどこかを推測する。質問のテンプレートがあるか、ないか。やる気はあるかないか。テンション高いか低いか。若いかおっちゃんか。現場の人か、バックオフィスの人か。

・面接官のやる気を計る。やる気がない面接官に気合満々で話を聞かせようとしても往々にして空回りする。力加減重要。

・特に中途の場合、自信たっぷりな面接官には控えめに、自信なさげな面接官には自信たっぷりに接すると良いことが多い様な気がする。人材応募の人から自信たっぷりに「見える」という時点で、その面接官のスタンスはある程度推して知れる。自信なさげな面接官は多分あんまり慣れてない。割とはったりが通る。

・重要な質問をさり気なく聞きたがる人が多い様な気がする。ひと段落ついた後の「何気ない」質問に注意した方がいいと思う。

・一通り質問が終わった後の、「砕けた空気」での会話を最重視している人というのがいた。相手にどう合わせるか。タイミング重要。

・買い物で、二つの同じ程度の品物を選ぶ場面を想像してみるといい気がする。面接官は、往々にしてその程度の思考レベルに話を矮小化する。二つの違いはどこだろうか。あなたはどこで決めるだろうか。


○面接官をする時に私が気をつけていること、気をつけた方がいいと思っていること。

・面接を受ける人は、自分のことをいくら飾ってもいい。いくら飾っても、どうせ大した影響はない。でも、面接をする側が会社を飾るのはダメ。絶対。

・会社の悪いところは全部言う。私は基本的に脳みそお花畑、絶望的にポジティブかつ恐竜並みに鈍感な人間なので、悪いところに気付いていない部分もすげー多いと思う。でも無理してでも言う。会社に入ってから「話が違う」と感じるのは、本人だけでなくあらゆる人にとって不幸である。

・「何か質問あります?」という聞き方はあんまり良くない様な気がする。どうすれば相手がまだ思い当たっていない質問を引き出せるか。基本的には、相手の前の会社・あるいは他に受けている会社について色々聞いてみて、相手の組織評価能力を探ると同時に、「じゃあうちはどうなんかな」という方向に持っていくのが良い気がしている。



○俺みたいなヤツが面接官をしている会社の面接を受ける時、気をつけるべきこと。

・ごめんなさい、目が血走ってても見逃してやってください。別段仕事がキツい訳でもなんでもなく、久々にイメージファイトなんぞにはまって寝不足なだけなんです。


すいません今日は早めに寝ます。

posted by しんざき at 15:36 | Comment(13) | TrackBack(4) | 雑文 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
このエントリーをはてなブックマークに追加
この記事へのコメント
私も面接官をしていましたが、同意できるところとできないところがありますね。まあ鵜呑みにする人もいないでしょうが。
Posted by s at 2008年01月23日 21:19
参考になりました。
Posted by RTA at 2008年01月24日 00:46
>s

「傾向」でしょうねそりゃ。
Posted by DED at 2008年01月24日 05:41
>sさん
>私も面接官をしていましたが、同意できるところとできないところがありますね。

それはそうでしょうねー。会社の規模とか、業種によっても違うかも。
Posted by しんざき at 2008年01月24日 08:57
結局は運、というか相手の気分とか、仲間になれそうかとか、そのへんなんだよね。

だからこれから採用面接を受ける人は、自分ができる事は何かってのと、これからできる様になりたい事はなにかってのを考えておいて、あとは面接官と談笑できればだいたい50%くらいの確率で採用される気がする。

そういうの全部ひっくるめて、やっぱり会社選びは「縁」なんだよな。
Posted by YOSIZO at 2008年01月24日 11:15
>YOSIZOさん
>仲間になれそうかとか、そのへん

私は面接で受付をした事がありますが、小さい会社で、しかもお局だったので、最終決定の前に上司にお伺いを立てられました。
こっちは一言二言しか喋ってないのにw
採用しても、一番長い時間、その人と一緒に居るの私だから当然といえば当然ですけど。
だからもうフィーリングですよね。結局。
そんな訳で意外と受付も罠ですが、普通にしてれば平気です。よっぽど感じ悪ければ別だけど。
Posted by あゆむん at 2008年01月24日 14:16
私は転職者として多くの面接官と会いましたが、同意できます。本当に無知な人が面接官をやってることが多すぎますね。ひょっとして閑職扱いされてるんじゃあるまいな。
Posted by at 2008年01月24日 14:43
 ライブドアブックマークからやってきました。
 ライブドアブックマークでは現在31人もブックマークしてます。凄いですね
 人事または面接官経験者の話ってなんでか自分を大きくみせようとする話ばかりで疑問に思う事が多い。
 そうしたなか見栄・建前なしのこの記事は私も大いに参考になりました。
Posted by yasushita at 2008年01月24日 23:22
 ライブドアブックマークからやってきました。
 ライブドアブックマークでは現在31人もブックマークしてます。凄いですね
 人事または面接官経験者の話ってなんでか自分を大きくみせようとする話ばかりで疑問に思う事が多いです。
 そうしたなか見栄・建前なしのこの記事は大いに参考になりました。
Posted by 安下 at 2008年01月24日 23:29
>YOSHIZOさん
>結局は運、というか相手の気分とか、仲間になれそうかとか、そのへんなんだよね。

運最強というのは、会社内部の状況や実情とか、面接官の本業とか、それによって面接官が重点をおくポイントとか、受ける側の技術や能力とは全く関係がない部分で面接の結果を左右している部分が案外あるなあ、と感じたから書いた内容だったりします。本来は運が絡んじゃいけないんだろうけど。

一般的には「仲間になれそう」「一緒に仕事したいかどうか」という要素って凄く大きいですし、重視されてると思いますよ。

>あゆむんさん
>だからもうフィーリングですよね。結局。

フィーリングをコントロール出来れば最強なのかも、とか思いました。

>名無しさん
>ひょっとして閑職扱いされてるんじゃあるまいな。

えーと。うちの会社ではありませんが、「暇そうな人に一次面接やらせる」という企業は、どうも本当にある様です。本末転倒だろとか思うんですが。

>安下さん
コメントありがとうございます。

何か結構ご注目頂いてるみたいで、素で驚きました。皆に見られてる(様な気がする)間は、ビビッて次のエントリーをなかなか上梓出来ないのが零細ブログの特徴です。
Posted by しんざき at 2008年01月25日 16:26
参考にさせていただきます
Posted by 一年求職中 at 2008年01月26日 01:12
こんにちは〜。
就活中の自分(される側ですが)ですが参考になります。
Posted by akix at 2008年02月13日 01:23
現在大学三年、就活中の者です。
面接官によってMTVの違いがあるなんて考えもしませんでした。
この記事から得たことをこれからの面接に活かしたいと思います。
ありがとうございました。
Posted by あき at 2010年03月06日 17:16
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック

[就職活動tips]自己分析と業界・企業研究のやり方
Excerpt: 東大生による就職活動tipsの第3弾。 前エントリーなどなど、批判・要望の中にも多い話でしたが、 自己分析と業界・企業研究のやり方? そんなもんありません。 自己分析 ⇒ 地道に内省するなり、本読む..
Weblog: ignorant of the world -散在思考-
Tracked: 2008-01-25 11:17

SEの方のブログ) 面接官をやり始めて分かったことと、思ったこと。
Excerpt: 情報系の学生については、2009年3月卒業予定の学生が説明会への参加等に動き始めている時期ですが、説明会の次は面接になりますね。面接は緊張すると思いますが、面接官の考え方や立場を知っておくと、少し話し..
Weblog: 【専ためナビ−IT】 What's Newブログ
Tracked: 2008-01-27 19:03

就活のグループディスカッションで一目おかれるためのTips
Excerpt: ミーティングで使えるちょっとした話法いろいろに触発されて、 就活生のために、GD(グループ・ディスカッション)で「おっ」と思わせる と...
Weblog: 負けまいとする心でしょう!
Tracked: 2008-02-19 22:18

面接官の声がわかる秀逸な記事を紹介
Excerpt: >面接官をやり始めて分かったことと、思ったこと。(不倒城) この記事がとても面白かったので、紹介します。 是非読んでみてください。 それと、自分なりに感じたことを少々。 面接官という存在 >・面接官に..
Weblog: 転職読み物
Tracked: 2016-10-05 11:25