2005年10月13日

「文章力」の落とし穴

すいません長文です。

まなめさんの「304 Not Modified」様で、ちょっと考える話を見つけた。
ブログは文章力を上げるとは限らない
そして、そのような文章を毎日書いていたおかげで、日本語だけで表現しきれなくなったのです。
今はメールやブログなど、毎日何かしら書いている人が多いのではないだろうか。しかし、文章力は上がっているとは思えません。むしろ、下がっているのではないかと思っているくらいです。そして、その原因はおそらくネット上で使われる顔文字や2ch語の影響が大きいと思うのです。
ブログで毎日文章を書く人は、正しい日本語を使うべきだと思います。

なんだか盛りだくさん。考えたい材料が多過ぎて一度には消化し切れない。必然的にまとまらないエントリーになりそうな予感がする。激しくする。

実は私、最初この記事を読んだ時に妙な違和感を持ったのだ。何でかはすぐ分かった。私がもっている「文章力」という言葉に対するイメージが、ちょっとまなめさんのおっしゃる内容とずれている様だったからだ。

ということで、まずはタイトル通りの話から始めてみよう。どうも、文章力というものに関して明示しておいた方が後の話が早そうだ。


・文章力とは何か。

分かりやすい様でいて、実はそうでもない。文章力文章力ってよく言うけどそれ一体なんスかね、という話。

文章力とゆーものは実際の所割とふにゃふにゃとした概念である。理由は簡単。「良い文章を書く能力」という定義において、「良い文章」というもの自体が文章のジャンルと目的次第で激しくブレるからだ。

文章力の方向性には、ざっくり分けて二つある。「分かり易くする」文章力と、「分かりにくくする」文章力である。

前者はまだしも、後者は一体何をゆーとるのかと思われる人が多かろう。順番に行く。ちょっと乱暴な整理の仕方になってしまうが、取り敢えず読んでみて欲しい。


一般的な文章の役割は、大抵の場合「伝える」ことである。自分の思考を人に伝える。出来たら納得してもらう。この場合必要な文章力は当然のことながら前者であり、それは「簡潔」とか「説得力がある」とか「論旨が明確」とか、そんな言葉で言い表される場合が多い。

こちらにはとにかく「自分の思考が100%伝わる」「分かり易い」という明快な基準がある。ビジネス文書とかレビューとか新聞記事辺りは大概こっちのカテゴリーになるだろう。

こっちの分野の文章力は「整理系の文章力」とでも呼称するべきだろうか。


一方、簡潔さよりは「見た目が豪華な」ことに力を入れた文章を書かなくてはいけない、という場合も時折ある。というか、職業によっては割と頻繁にある。

こちらの文章の場合、「シンプル」という言葉とは多少縁が薄くなる場合が多い。一般的には「表現力」と言われることもある能力が必要とされ、語彙の多彩さであるとか表現の豊富さであるとかはこちらの分野の話。言葉を尽くして文章の堅牢性を高めるというのもこっちのカテゴリーだろう。小説だのエッセイだの詩だの儀礼文だの、こちらに属する文章も結構幅広い。

そして、ただ「文章力」と言っただけだと、こちらの意味を指す場合が多い様にも思うのである。私も最初こちらの意味でまなめさんのブログを読んだ。

こっちの分野の文章力は、取り敢えず「装飾系の文章力」とでも呼んでおこう。


この二つの文章力は、別に矛盾する訳ではないのだが、上手いこと同居させるのはなかなか難しい。言い換えると、「簡潔で意味が伝わり易く、かつ表現が多彩」という文章はとても書きにくい。「いい論文」を書くのが難しいのは多分この為だ。論文には、整理能力と文章の堅牢さ・多彩さの双方が求められる。

その為、こと「分かり易さ」という尺度の上ではこの二つは反対方向のベクトルを指す、という訳なのである。

上の方で「乱暴な整理の仕方」という言葉を使った。勿論これは言葉通りで、分かり易さにも色々あるし、「簡潔」と「分かり易い」も別にイコールではない。表現が多彩だからって意味がとりにくいとは限らない。ファジーな話ではあるのである。大体の方向性、ととってもらえるとありがたい。


さて、問題はここからだ。


・じゃあ、ブログで必要とされる文章力って何よ?

これは難しいテーマですよ。

ブログのジャンルによって多分微妙に変わってくると思うのだが、ブログが「読者に自分の考えを伝える」ツールだとすれば、まず基本的には前者の「整理系文章力」の方が重要になってくることは間違いないだろう。読む側にだって、読みやすくて分かり易いブログの方がいいに決まっている。


で、この辺に落とし穴が一個掘ってある。


語彙は読めば読む程増える。表現力は書けば書く程つく。つまり、文章書きとしての技術力が上がれば上がる程、後者の「装飾系文章力」は上がっていき、相対的に「簡潔さ」及び「分かり易さ」は下がっていく傾向がある様に思うのである。

文章を書き慣れた人がブログを書く。表現は上手いし、レトリックは豊富だ。が、その豊富な技術力が故に、「シンプルな分かり易さ」というものをどこかに置き忘れており、その為言っていることが分かりにくくて評判はあんまりよろしくない。これ、ブログ界隈でもかーなーりー珍しくないケースの様に思う。

ある程度分かってやっている人も勿論多いのだが、中には「表現はやたら豊富なのだが中身がごにょごにょ」とか、「くだくだしいことを内容豊富と勘違いしている人」も見られないではない(お前が言うなって話だが)。これは些か勿体無い。


一言で言うと、「文章力という言葉に囚われず、どこまでいっても「簡潔」を念頭において文章を書くのがかなり重要なのではあるまいか」という、割と私自身の首を絞める様な結論が出そうに思うのだ。

勿論これは「表現」の側のみから見た話であり、「内容」の話を全て置いてきているのでかなり乱暴な話ではある。(参照:補論・ひとり語りは面白いのかどうか、について。)が、ブログと文章力という話題を始めた場合、頭に入れておいて損はない話ではなかろうかと私は考えたりするのである。


と、ここまでで一旦区切らせて頂きたい。取り敢えず、「文章力」という言葉に反応して私が幾つか考えたこと、以上の通り。私自身、くだくだしい文章でシンプルさを置いてきているなーという思いが最近あった中、どーもこのテーマはもう少し考える必要がありそうだ。

もうちょっとしたらまた何か書くかも知れない。まなめさんのお話にもそんなに絡めてないし、日本語の特性とかも関連してきそうな予感がある。

posted by しんざき at 00:45 | Comment(10) | TrackBack(4) | ネットの話やブログ論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
このエントリーをはてなブックマークに追加
この記事へのコメント
>「装飾系文章力」
よくわかります。
「何を」伝えてるか、よりも「どう」伝えてるか、ということがよく気になります。そっちにばかりいつも興味が向かいます。

>>ブログで毎日文章を書く人は、正しい日本語を使うべきだと思います。

「正しい〜を〜すべきだ」というような
言い回しが生理的に苦手です。
理由は反論できないからです。

「正しい日本語」はその時代に日々無数の人々が誤用も含めて好き勝手に使ってる中から自然に定まっていくと思うので、特に個人的なblogなんかはむしろ好き勝手な方がいい気がします。まあどこまでが個人的なんだ、という感じですが。

ところで自分の日記を改めて読むと、「‥」が多い‥‥使ってない日がないくらいだ。
まあひとりごとだからなあ。
Posted by at 2005年10月13日 01:06
まぁ殆どのブログは個人が趣味で(フリーで)やっているだけですから、「ブログで必要な文章力」を定義するとなると難し過ぎますよね(笑)
長期間はてなの「投げ銭」を貰いまくってるようなブログであれば(私はそういうブログは知りませんが)、まぁ一応ある程度読者の意向に沿った文章書く責任なんてのもあるんでしょうけど。

で、「ブログでの・・」は一旦置いとくとして、「整理系」と「装飾系」について言えば、一つのまとまりのある文章の中で、基本的には装飾系は整理系を食っちゃあかん訳ですが、「装飾することで却って本質・要旨が分かり易くなる」ことがあるだけに、結局はそこのバランスをどうするかっていうセンスの問題になりそうですね。

ワンポイントのアクセサリーをつけることでその服のカッコよさが際立つとか、ワサビを付けて食うことで却ってその刺身の旨さが分かるとか、そんな感じ。(勿論「味」の場合は、色々な旨味が複合して美味しいってパターンもあるから、文章とは対比させにくい面もありますが)
Posted by ncd108 at 2005年10月13日 09:22
 多分、ですが、物書きという物が基本的に「原稿用紙1枚なんぼ」という世界で物を書いている延長だと思うのです。図に描けば1ページで終わるようなことを何ページも何ページもかけて説明するような行為っていうのは。
 以前、僕も同じような記事を書きましたけど、基本的に説明文は箇条書きで書いて欲しいですね。

 文章に「芸」のあるブログは長文でも良いんですが、そんなブログは一つしか知らんです、私は。
Posted by LSTY at 2005年10月13日 10:25
ブログで必要とされる文章力って
トラックバックが大量に発生してるものではないのか

や 炎上系は別として
Posted by めあ2 at 2005年10月13日 12:21
ども、しんざきです。このエントリー実は書きかけでして、まだ書きたいことが色々あるんで長い目でみてもらえると。

>名無し様
うぐ。お名前を頂けるとより一層ありがたいです。

>理由は反論できないからです。
反論出来ないというか。語調的に、反論を受け入れる余地がない、という感じはありますね。

>「正しい日本語」はその時代に日々無数の人々が誤用も含めて好き勝手に使ってる中から自然に定まっていくと思うので、特に個人的なblogなんかはむしろ好き勝手な方がいい気がします。
同感です。というかこれも書きたいテーマだったり。

>ncd108さん
>まぁ殆どのブログは個人が趣味で(フリーで)やっているだけですから、「ブログで必要な文章力」を定義するとなると難し過ぎますよね(笑)
いや、実際のとこ「ブログ書くのに文章力なんて普通意識しねえべ」と思いますよ。ただ、なんつーか職業病といいますか。文章力って気にすることが多いテーマなので。

>「装飾することで却って本質・要旨が分かり易くなる」ことがあるだけに、結局はそこのバランスをどうするかっていうセンスの問題になりそうですね。
説得力っていう基準の上では、「丁度いい言葉の量」ってものがあるんだと思います。そこがセンスなのかと。

>LSTYさん
> 多分、ですが、物書きという物が基本的に「原稿用紙1枚なんぼ」という世界で物を書いている延長だと思うのです。
延長というか、結構遡ると思いますが、あるかも知れないですね。確かに。シェークスピアとかあの辺も、一単語幾らでお金をもらってた時期があるんですし、それが表現を発展させる動力の一つになったんじゃねえかという話にしてみると、ルーツを追うのが面白そうです。

日本だと、今あるレトリックってもののかなりの部分を江戸時代の戯作家(近松とか)が編み出したって話があるんですが、あの時代の報酬体系ってどうなってたんだろ。

>基本的に説明文は箇条書きで書いて欲しいですね。
念頭にありました。忸怩たる思いがあります。芸、つけたいです。

>めあさん
>トラックバックが大量に発生してるものではないのか
トラックバックをもらえる様なブログ、ってのはどういうもんなのか。というのは正直、「文章」の面からはよー分かりません。内容の面からは色々ノウハウがありそうだけど、たくさんもらえたらもらえたで大変そうだなあ。
Posted by しんざき at 2005年10月14日 00:35
私も昔、物書きを目指していた人間なので文章表現についてはそれなりに勉強したことがあります。
私の場合は小説の書き方等なんですけど、最初の数行でいかに読者に興味を持たせるかというのが短文を書く際には重要らしいです。
続きが読みたくなる文章……難しいですね。
Posted by GOTY at 2005年10月14日 22:04
あ、いけねえ名前忘れてた。しかも長文。
失礼しました。
Posted by や at 2005年10月14日 23:55
>GOTYさん
>最初の数行でいかに読者に興味を持たせるかというのが短文を書く際には重要らしいです。

なんか、キャッチコピー専門の練習方法が色々あって、それを実行してみると印象的な短文が書けるとか。昔ちらっと教えてもらったことがあります。忘れてますが。

>やさん
問題ねいです。
Posted by しんざき at 2005年10月17日 00:29
はじめまして。
 
整理系は、余計な物を取っ払って目立たそうとする考え方。装飾系は、いろんなものを追加して目立たせようとする考え方。私は、「整理系」と「装飾系」をそんな感じに区別してます。どちらもわかりやすい文章を書くために必要ですが、使い分けが難しいですね。
Posted by rihaku at 2006年10月22日 12:38
>rihakuさん
コメントありがとうございます。

>余計な物を取っ払って目立たそうとする考え方。装飾系は、いろんなものを追加して目立たせようとする考え方。

いずれにしても、目立つというか、何を主張しているのかがはっきり分かるのがいい文章、というのは間違いないでしょうね。
Posted by しんざき at 2006年10月24日 19:54
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック

分かりやすくて表現が多彩
Excerpt: そんな無茶な 「文章力」の落とし穴  あまりにも引用したい箇所が長いので話を要約します。 矛盾したスキル  文章力には、 単純で明解にする技術(分かりすさの追求) 多彩な表現を魅せる技術(表現力..
Weblog: observation
Tracked: 2005-10-14 19:37

文を書くことだけが文章力じゃない
Excerpt: 文章力ってな言葉、文系の俺としては気になる言葉である。 文系と言っても色々な学問があるので一概には言えないけれど、 やっぱり言葉を上手く使いこなす能力ってのは 勉強する上で必要だな〜とよく感じます..
Weblog: 胡桃の中
Tracked: 2005-10-22 13:56

[メモ]文章についての話。
Excerpt:  今日、どこで読んだか忘れたんだけれども、どこかのブログで「うまい文章」の話が出てた。「理系的文章」と「文系的文章」の二つで、要求される文章の質が変わってくるというような話。前者は短く的確。後者は長く..
Weblog: モウビィ・ディック日和
Tracked: 2005-10-27 05:19

文章力を構成する6つの能力
Excerpt: 文章力って具体的にどんな力?どんな文章が文章力が高いのだろうか?これと良く似た命題が「演技力」な気がする。 文章力の無い文章なら分かるんですけどね。読む気が失せる、何を言っているのか分からない、等な..
Weblog: 最終防衛ライン2
Tracked: 2007-11-01 17:26