靖国のお話自体に関する私の意見は、以前とあんまり変わっていない。既に一部のお国と日本マスコミ限定のお祭りと化している感がある、というか、むしろ大きなお国の方は大規模に騒ぐこと自体を避けつつある様に、向こうの報道を6月くらいより以前のそれと比較していると思うのだが、どんなもんだろうか。中国語が堪能ならだいぶ印象変わるかもなあ。
ちなみに政治的タイミングとしては。大きな国に対するタイムアップ宣言の様にも見える。ガス田とかの話でもーちょっと譲歩を出していればどうなってたのかな、とも思うのだが、無意味な仮定か。
一応以前のエントリーを挙げておく。大したもんでもないが。
靖国参拝発言に関連した所感。
で、まあ、取り敢えずこの報道は笑った訳だ。
参拝に困惑深める米政府
米政権内には、日本と近隣諸国との関係悪化は米国の利益にならないとの認識が定着しつつあり、日中、日韓関係の一段の冷却化を招く小泉純一郎首相の靖国神社参拝強行に困惑を深めることは必至だ。
どの辺で実際に困惑を深めているのか、誰かオレに教えて下さい。
と、まあ、ネタは置いといて。各マスコミは相変わらず気合が入っている。フジとかTBS辺りもなかなか張り切っておった。まあ、このお話で飯を炊くのもいい加減限界ではないかと個人的には思うんだが、仕事だからしょーがないとは言える。
まあお祭りなので当然のこと、明日の新聞も一斉報道だろう。こんなところだけ右へ習えをやらなくてもいいんではないかと思うんだが、どれか一社くらい靖国関連を完全スルーする新聞社とかないんかなあ。この前の自民党圧勝のせいもあるんだろうが。
ということで、取り敢えず今朝の各新聞社社説に注目してみよう。どこかは自民圧勝と紐つけてまた独裁とか独断批判すると思う。ガチで。というか、オレがデスクならそれ書かせるかも知れない。予定調和。
ついでに、6割くらいの確率で朝日vs産経のある意味兄弟的社説対決が今回も勃発すると、役にも立たない予想をしてみる。6割という辺りがリスクヘッジ。
更についでに、今回はこの前程大規模な抗議デモとかは起こらん様な感じがする。こっちは全く根拠ないんで、もうちょっと報道を観察してから物凄い勢いで発言消すかも知れないけどまあ別にいいや。しんざきはえー加減である。
結局、日本非難して国民煽動してイデオロギーのはけ口にしているんですよね。そして、それに平身低頭する日本もどうかと。
それにつけて中国の胡錦涛国家主席は外交では堂々としていて、その点は見習って欲しいのです。
>私的には海外諸国が何かにつけて靖国を叩いてくるのにはもううんざりなのですよ。
あまり明確な根拠はないんですが、一部のお国ももうあんまり本気で参拝を叩こうとはしていないかも知れないですよ。一度掴んだ政治カードを自分から離す訳にもいかんで、ってことでのポーズの部分が大きい様に思えます。まあ、その影響力の話はまた別ですが。
で、問題は国内報道の方で、多分「日本を海外諸国が一斉に叩いている」というイメージを作っているのは専らそちらに見えます。
参拝だけど、「文句言われるからこそ止められない」って気がしてます。止めたら圧力に屈したとか思われちゃって、ヤなんじゃないかなと。
いっそ周りが「参拝? あーそう」みたいな反応すれば、首相も張り合いが無くなって止めるような気がせんでもなし。
某所でもちょっと書いたけど、首相の態度も疑問です。
参拝するなら堂々とする、しないなら一切しない。
あと8月15日に拘るのも謎です。終戦の日に参拝するのが、なんで戦争礼賛に繋がるのやら。
なんか一エントリ書けそうな長文になってしまいました。ごめんね。
アメリカの原爆には日本も真珠湾がありお互い様という感もあるのですが(その後の外交もありますが)、韓国中国は一方的な進攻ですからねぇ。
でも、香港を占領したイギリスとかはあまり攻められていないんですよね。日本が外交下手すぎというのは言い過ぎでしようか。
あくまで私の知識の範囲内においてですが、アヘン戦争とかアロー戦争時のイギリスは、第二次大戦期の日本より酷いことやってる気がするんですが。
昔のことだから忘れちゃったんだろか。
近隣諸国とか言わないで、素直に中韓って言えって思うことはありますね。たまに。
>ZHAO師
>なんか一エントリ書けそうな長文になってしまいました。
不倒城基準では、長文って言えば画面がスクロールする文章のことだから全然大丈夫です。
>第二次大戦期の日本より酷いことやってる
大体の大国はあんまり人のこと言えないのです。でもほら、自分のことはほっといて人のことを指摘するのが外交だから(皮肉じゃなく)。しゃーないのです。
>止めたら圧力に屈したとか思われちゃって、ヤなんじゃないかなと。
ヤとゆーかなんとゆーか。上で挙げた外交的にも、今更やめてもデメリットばっかだったりするのですよ。マスコミ様の意見はともかくとして。
>GOTYさん
>韓国と中国という認識で書いていました。
あ、私も、韓国はともかく中国は念頭においてましたよ?
日本にいて困るところは、中国の報道はニュースを通してしか分からないことと、中国の空気もニュースを通してしか分からないことかも知れないです。マスコミレンズを通すと煽られるだけ煽られちゃいますけど、何ヶ月か前の暴動だのデモの時の向こうの報道と対照すると、なんだったんだってくらい雰囲気違いますよ。
おそらくなんですが、向こうの国の多くの人々も、靖国問題はどっちかというと交渉術の領域のお話だってことは知ってるんではないかと。