2008年05月12日
今日のしんざき 08/05/12
気がつくとカレンダーが飛んでいる訳だが。
まあ、そろそろ前回記事のほとぼりも冷め切った頃だろうと思うので、またゆるゆると再開することにする。Webっていいなあ。
ということで。最近は、仕事をしたりケーナを吹いたり子供と遊んだりゲームやったりしてました。何となくその辺のことを書きます。
・最近のしんざきが気付いた仕事上の話。
他人にスケジュールを守らせることは、自分がスケジュールを守ることより100倍以上難しい。
これかっ。これがいわゆるマネジメントの苦労というヤツかっ。今まであんまり「自分が頑張れば割と余裕でなんとかなる」以外の仕事をしたことがないので、自分が手出し出来ない仕事の進捗管理などという当然の業務の苦労を全く実感していなかった。
当たり前なのかも知れないけれど、進捗管理の基本は「こまめな打ち合わせ」と「ねちっこく確認」なのかなあ。こまめな打ち合わせは会議程キライでもないのだが、それでもやり過ぎるとコーディングの邪魔をするだけの様な気がしていまいち気がすすまない。まあ、そうも言ってられんのか。
もう一点。
上司と付き合いのある業者さんに外注で仕事を頼むもんじゃない。
今度からハネよう。詰めにくくってたまらん。
・最近のしんざきが気付いた息子さんの話。
「捕まりなし立ち」が大体15秒。及び、「つかまり横歩き」と「立ったまま万歳」のアビリティを息子さんが習得してました。「立ったまま万歳」の時は、それはもう∩( ・ω・)∩ バンジャーイって感じで満面の笑み。新しいことが出来る様になるってのは楽しいんだろうなあ。
新しい行動が増えれば、当然消える行動もある訳で。最近は、「部屋の隅をじっと見つめる」という行動が気付けば消滅してました。以前は「普段は平面(天井や壁)しか見ていなかったから角度が珍しいんじゃないかな?」と推測していたんだけど、つまり珍しくなくなったってことかなあ。
寝付かせ方のコツ、追加。立ったままゆらゆらで寝付いてから、置く場合。息子さんは、自分の体の上に密着した状態で私の体があると、どうも安心して寝ている様である。その為、布団に置く直前までのしかかる様な姿勢で抱いたまま上体を下ろして、足はゆっくりと、頭は20秒くらい数えてから割りと無造作に抜く、というアクションで布団に置く成功率がだいぶ上がった様な気がする。
その内TIPSにしてまとめてみよーかしらん。

この記事へのトラックバック
上を見ずに下を見る方に興味が出たためと思われます。(←角を見ない)