2017年01月30日

【三国志大戦4】ここ最近のしんざきとバージョンアップ後の大戦環境の話 17/01/30

インフルエンザでした。

大戦170130.png

先週の水曜日に9度1分の熱が出まして、病院いってみたら見事にインフルエンザA型。おかげで外出もできませんし、自宅に私がいるのに隔離の為に遊んでもらえない長女次女のストレスもたまるし、結構大変でした。奥様に感謝する他ありません。

一応木曜夜には熱も下がりまして、後は様子見ながら家事も出来る様になったのですが、日曜にちょっとだけ大戦やってきました。現在は4品下位です。


動画は5枚求心と当たった時のものです。陳宮で伏兵が踏めていれば完全にプラン通りだったんですが、惜しくも踏めず呂布で踏んでしまいました。。。ただ、その後はそこそこ上手く立ち回れたのではないかなーと。まだ勝率5割帯からなかなか脱出できませんが、バージョンアップ後は多少動かしやすくなってきたような気はします。

・麻痺矢伝授は弱体化であんまり見なくなった
・ただ、乱れ麻痺矢はまだみる
・関羽はまだ全然多い
・関羽に関連して、徐庶もまだ多い。ただ、月姫、雷同は減った気がする
・ホウ統多い
・孔明増えた
・求心増えた
・呉は増えると思ったけどそうでもないような気がする

今のところはこのような雑感です。今一番多いのは、多分4枚求心か5枚求心ではないでしょうか?夏侯惇が減ったので超絶はまだやれる、というような印象です。

ところで于吉が強いという風に聞きまして、ちょっと興味が出ています。呂布ワラのパーツというよりは開幕乙のパーツなんでしょうか?試してみたい。


こんな動画みかけました。呪詛、すげー長いですね…愚鈍大水計もちょっと使ってみたいところですが。

取り急ぎはそんな感じです。

posted by しんざき at 07:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 三国志大戦 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年01月20日

[三国志大戦4]三国志大戦は何がどう面白いのか、及び現在感じる問題点(追記あり)

三国志大戦4を遊んでいます。生粋の呂布ワラ使いです。

やっぱなんだかんだで、三国志大戦というゲームは面白いなあ、と思うのです。何よりもまず、「カードを置いて、それを動かすことによって実際に軍勢を操作する」という、極めて直感的な操作方法。三国志という題材とあいまって、「俺は今、軍勢を指揮して相手と戦っているんダー」という感覚には物凄い楽しさポテンシャルがあります。「動かしているだけで面白い」という、根本的な楽しさはあらゆるゲームで重要なものです。

要は三国志大戦って、「俺指揮官になってる感」がすごーーい良質なゲームなんですよね。

カードを動かして、騎馬を走らせて、相手に突撃させる。槍を使って、それを迎撃する。弓を使って、遠くから相手の兵力を削る。

そういったそれぞれの兵種アクションを使いこなせるようになるにしたがって、どんどんゲームが面白くなっていく。戦術的な判断が出来るようになってくると、さらに相手との駆け引きも楽しめる様になっていく。つまり、「上手くなっていくにつれて、見えるようになる範囲」が非常に幅広い。上達の目に見える感が凄く大きいんです。

これ、初代三国志大戦のころからの共通の楽しさですけれど、やっぱり根本的な部分で大戦シリーズのゲームデザインは素晴らしいと思うわけです。

更にそこに、「自分の好きな武将をデッキに加えて戦うことが出来る」という要素が加わって、軍団の編成とその指揮という要素も加わります。強い武将もいれば弱い武将もいますし、使える計略があれば使えない計略もありますが、そのバラエティはやっぱりなかなかのものです。

ちょっとプロモーション動画をリンクさせて頂きます。



今回新たに加わったシステムも、現在のゲームバランスも、色々と好みがあるのは当然ですし、満点だとは思いませんが、個人的には決して悪いものじゃないと思っています。

・騎馬単やワラが有利過ぎる傾向はあるものの、制圧システムは面白いし、積極的に動けば動く程有利になっていくシステムはゲームとして悪くないと思う
・一部に強すぎるカードは存在するものの、環境がそれ一色になったりはしていないし、メタ(デッキの強弱)はちゃんと回っている
・排出枠や排出費用の不満はあるものの、遠隔トレードやカード再発行システム自体は便利
・カード紛失や盗難の心配が全くない、という点で、自分のAimeと所持カードの紐づけにはメリットが大きい
・CやUCが高すぎる気はするものの、欲しいカードが手に入りやすい縁のシステムも悪くない
・順番待ち予約システムは実に実によくできている。全ゲームにこれ導入したいくらい

特にデッキ間のバランスについては、まだカードプールが200枚もないような状態で、複数のデッキが並び立っているという点、これ名人芸といっていいくらい上手く調整は出来ているのではないかと。徐庶多すぎとかWトン強すぎとかはないでもないんですが、決して「それ一色」にはなってない。

まあ、今後調整していって欲しいなあ、と思う点もありますし、カードの追加には是非期待したいところですが。大筋、「三国志大戦4」というゲーム自体は、現在かなり面白いゲームとして仕上がっている、というのが私の今のところの感想です。


ただ、現時点で何点か、割と大き目な問題点、不満点も感じてはおります。


〇公式からの発信が少なすぎ、公式アカウントがあまりにも仕事してない

これ、三国志大戦のTwitter公式アカウントです。


1月20日現在、最終発言は1月13日。数年中断していた大型ゲームが復活したばかりで、まさにこれから裾野を広げていきたい、というタイミングで、公式のこのアピール頻度はいくら何でもどうかと思うんです。正直、公式やる気あんのか、と言われても仕方ない状態だと思います。

勿論これ以外に、戦国大戦・三国志大戦の共通アカウントとか、ユーザーコミュニティサイトである桃園のアカウントなんかはありまして、こちらはそれなりに発信してはいるんですが、やはり本丸の発言が一週間前、というのはちょっとどうなんだと。公式アカウントこそが、「三国志大戦は、何がどう面白いのか」をもっと発信していって、プレイヤーへの訴求に努めるべきなんじゃないでしょうか。

他にもあります。


〇全国大戦の敷居が高すぎ、また初心者に対する間口が狭すぎる

現在、三国志大戦4には「全国大戦」「戦友対戦」「CPU戦」の3つのモードがありまして。戦友対戦は特定のフレンドとの対戦、CPU戦は良く出来ているもののまだいまいちボリューム不足でして、必然全国大戦がメインのモードになります。

ただ、スターターデッキとして配られる三枚は、基本的な兵種と武力こそ揃ってはいるものの、コストパフォーマンスとしてはかなりよろしくない性能であり、そのまま使っていくには無理があります。先述のAimeとカードの紐づけもあり、トレードでカードを集めるにも限界があるので、必然カードを集めてデッキを作っていかなくてはいけない訳ですが、ある程度戦えるデッキが出来るまでに、相当のプレイ頻度が必要となる、という問題があります。紐づけのデメリットですね。

当然初心者の人は全国大戦では当初なかなか勝てませんし、うっかりチュートリアルを飛ばしてしまうと最初からガチデッキひしめくランク帯に放り出されたりすることもあります。結果、初心者が三国志大戦自体の楽しみを感じられるようになるまでのハードルが、ちょっと高くなりすぎてしまっているのではないかという嫌いがあるのではないかと感じています。

・スターターの性能を改善する
・多少まともな構築済デッキを販売する
・練習が出来るモードの拡充を行う

などの対応を行った上で、初心者向けの訴求をどんどん行っていかないと、人口の増えようがないんじゃないのかなーと。


〇演習モードがない為、デッキをまともに試すことが出来ない

現状、対人戦の窓口が「知人との対戦」か「ガチのランキング対戦」のどちらかしかないので、「ちょっと新しいデッキをお試しで使ってみる」ということが非常にやりにくい状況になっています。流石にCPUは練習相手にならないので。

結果、全国で使えるデッキのバリエーションが増えにくい一因になってしまっているのではないかと感じております。

以前の大戦にはあった、ランクの変動がない演習モードなどが実装されれば、「そちらで新デッキを練習して全国大戦に持っていく」ということがやりやすくなるのではないかと感じており、是非一考頂きたい次第です。


細かいバランス調整等についてはここでは話題にしませんが、大きなところだと上記3点くらい、もうちょっとどうにかならんかなーと思っているわけです。

他、こまごまとした要望を上げますと、

・三国志大戦.netの所持カード一覧はいくらなんでも使いにくいので絞り込みをもうちょっとどうにかして欲しい
・遠隔トレード登録はセンモニ使わないでも出来るようにならないもんですか
・C・UCの武将探索はもうちょっと縁安くてもいいのでは
・ランキングが武功オンリーなのはちょっとどうかと思います
・武将使用率提示お待ちしております

これくらいでしょうか。

三国志大戦自体はひじょーーに面白いゲームだと思っていますし、優良ゲームが再び遊べるようになったのは誠に喜ばしいので、引き続き大戦がゲームとして拡充していき、盛り上がっていくことを願ってやまない次第です。

今日書きたいことはそれくらいです。

-----------------------------------------------------------------------
(1/20 17時頃追記)

書いた直後に公式からの発表が色々ありました。ver 1.0.0 Dが1/26にリリースされるとのこと。



公式twitterアカウントもうちょっと仕事しろ、という意見は変わりませんが、縁の調整やら計略の調整やらスターターカードの調整やら追加カードやら含めて色々とリリースされるようですので、まずは期待してみたいと思います。スターターの改善は非常に良いと思いますね。

あと落雷減ってくれそうで嬉しい。

取り急ぎ。



posted by しんざき at 12:39 | Comment(0) | TrackBack(0) | 三国志大戦 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年01月11日

今日のしんざきと三国志大戦4のお話 17/01/11

連休、子どもたちと遊ぶ合間にちょこちょこ三国志大戦4をやっておりました。

現在の戦績。

三大戦績2.png

よーーやくデッキの形がほぼ定まりまして、当面下記の形の呂布ワラでいくことにしました。

SR呂布・SR雛氏・SR張角・UC陳宮・C程遠志・C波才

「色塗り重要」「負ける試合は塗りの意識が足りない」と考えることが多くなりまして、「スプラトゥーンやってた時の思考だコレ」って先日気づきました。苦手なデッキ相手でも、塗りを丁寧にやれば案外なんとかなることもあります。


【各カードの説明】
基本的な形なので今更ですが自分メモも兼ねて。

SR呂布:肉壁、突撃、天下無双・飛での戦場制圧担当。柵を飛び越えられるのと、槍迎撃や車輪を飛び越えられるのめっちゃ強いと思います。連環+号令相手にも城門を守るくらいなら楽々。一方、今回の無双は知力が上がらないのでダメ計には本気で脆弱。ダメ計持ちの兵力を減らしておいて、飛翔一撃で潰す立ち回りが求められます。

SR雛氏:迎撃、馬の牽制、誘惑担当。馬単が花盛りなので槍は2本欲しい。群雄に1コス槍は彼女と程遠志しかいないので、かなりの必須カードと化しています。対ワントップ型デッキには誘惑もかなり仕事します。ミラー対決でのキーカード。武力2なので、槍消しでもあんまり乱戦させたくないなーと思ってます。

SR張角:色塗り、伏兵踏み、端攻城、ダメ計への牽制担当。なんだかんだで太平要術があると、「少なくとも赤壁周瑜がいるだけで詰むってことはないな」という安心感があります。相手の先出しダメ計を牽制することも出来ます。足が速い歩兵で知力8なので伏兵踏みも楽々。開幕端攻城と自陣の色塗りは主に彼の担当。制圧2でかなりいい感じに塗ってくれます。

UC陳宮:伏兵、横弓、献策担当。猛将への献策は知力+4が25C程効果があるようですので、意外に先掛けがいい仕事します。無双呂布が雷銅の落雷や孫桓の火計に耐えて勝負を決めてくれたことも1度や2度じゃありません。将器知力上昇を発動させておくと、伏兵もかなりの威力になります。けど出来れば守城術が欲しい。制圧2とはいえ、武力1弓は今回マジであっという間に溶けるので、後ろ目で大事に使いたいところ。

C程遠志:迎撃、馬の牽制、槍消し担当。1コス武力3活持ち槍、というだけで必須カード感が凄いです。3の頃からの呂布ワラの伝統的ワラパーツ。基本的には、敵陣に乗り込んだらやられる前に帰城することはまずない役どころ。塗るだけ塗ってあびゃびゃびゃする重要なお仕事です。

C波才:端攻城、槍消し、色塗り、もぐり乱戦担当。今回ワラでの色塗りがひじょーーーに重要なので、制圧0の張梁よりも波才の方が強いと判断しました。張梁持ってないけど。武力4は結構固いので、槍消しでの突撃サポートやローテーション城門防衛もお手の物。敵陣の色塗りでも固さでいい仕事をしてくれます。


上記デッキで多少調子も上がりまして、三国志大戦3以来超久々七連勝とかできました。いや、五品での話ですが。勝率が低い?聞こえんなあ!!

火計入りの麻痺矢乱れ打ちデッキと当たったのでそっちの動画をとるつもりが間違えて下記動画に。気にしないことにします。



【入れ替え候補】
C張曼成:武力2活持ち1コス騎馬という、旧裴元紹ポジション。制圧上昇で色塗りにもかなりいい仕事をするんですが、現在の構成だと入れる枠がない。メタ次第で程遠志と入れ替える手もあるかも知れません。麻痺矢がこれ以上流行ったら一考の価値ありか。

UC張魯:武力2知力4とはいえ、今回何故か柵をもらうという謎のパワーアップをしているので強いと思うんですが、やはりワラ構成では太平要術の安心感には勝てない。4枚群雄とかではかなり活躍の余地がありそうです。

UC張宝:武力3弓というスペックに加え、牛歩の計はかなり強いという噂で、誘惑とはまた違った仕事が出来そうです。陳宮との入れ替え候補。一度試そうと思いつつまだ使えてない。

C牛輔:脱兎戦法はネタ計略かと思いきや、色塗りにはかなりいい仕事をしてくれるという噂。色塗り大戦の動向次第では波才との入れ替えもありかも知れません。


ということで、引き続き呂布ワラを研鑽していこうと思う次第です。よろしくお願いします。


とはいえ、ちょっと他のデッキの研究もしてみたいところだなーと思ってまして、最近話題の麻痺矢乱れ打ちは自分でもちょっと使ってみたい。


〇トレードの話

Twitterで面白い調査をしてくださっている人がいました。

桃園に出品されたカードの希望比から、現在のカードの需給関係を調査した結果です。今回ヤフオクのレートとかが存在しないものの、こういう調査も可能なんですね。

レートが高いSRは予想通り王異・関銀屏・馬超・曹操という辺りで、その後に雛氏、小喬、夏侯惇、趙雲が続いている様子です。一方、貂蝉、小虎、張角、鮑三娘あたりは供給過多の様子。

王異と関銀屏は女性武将ということに加え、最近は王異の連撃デッキがなにやら流行り始めているのと、関銀屏は武神デッキの重要パーツだから需要が高い、という感じでしょうか。あとはやはり、単独でデッキが成立するカードが強いですね。

女性カードにあるまじき需要の低さを誇っている貂蝉は、やはり傾国の舞いのあまりの逆境っぷりに煽られているんでしょうか…。その点小虎も事情は共通していそうです。張角はまだ呂布ワラの定番パーツであるだけマシ、という感じですかね。縁を使う時の参考になりそうです。

ということで、一旦この辺で。
posted by しんざき at 07:16 | Comment(0) | TrackBack(0) | 三国志大戦 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年01月06日

【三国志大戦4の話】最近の呂布ワラと、よく当たるデッキについての雑感


ちょこちょこプレイしてまして、現在五品下位でございます。一回五品中位に行ったんですが落ちました。まだ五品なのに皆さん強いなーという感じで勝ったり負けたりしております。

三大戦績.png

呂布ワラになってからは勝率五割そこそこ、という感じでして、やはりはっきりした苦手デッキもあるので、もうちょっと練習しないとなかなか上に行けないなーと感じているところです。ワラの扱いが雑なのが個人的な課題。

現在使っている呂布ワラの型は

SR呂布 SR雛氏、UC陳宮、C程遠志まで固定で、後はC波才、C張曼成、UC張魯、UC張宝あたりを色々入れ替えて試しています。張梁も試したいんだけどまだ持ってねえです。簡単にトレードできそうな気もしますが。


先日アップした呂布ワラ動画。当然のことながら、上手くいった対戦の動画だけ記録しています。自分に甘く生きていきたい。相手の夏侯惇がこちらの飛翔で一喝を空ぶってくれてますが、これがなかったら勝ててた自信は全くありません。

最近よく見るデッキとしては、

・夏侯惇入り魏4
・4枚武神号令
・トウ頓ワラ
・馬超ワラ
・孫策ワラ
・呂布ワラ

辺りがありまして、恐らくこの辺を中心にメタが回っているんだろうと思います。あと、たまーに見るのが麻痺矢号令、暴虐、暴虐開幕乙、飛天ってところでしょうか。飛天以外の舞はあんまり見ません。

主要なデッキについての雑感。

〇夏侯惇入り魏4

武神号令と並んでよく見るデッキ。「(SR張遼 or SR曹操)、SR夏侯惇、R徐晃、(R賈ク or 劉曄)」の4枚が多いでしょうか。

特に夏侯惇の「隻眼の一喝」の性能が凶悪でして、超絶騎馬も余裕で止まります。制圧の為の色塗りも強いですし、全体号令も完備していて非常に完成度が高い。夏侯惇苦手です。

呂布ワラとしては、神速号令型相手にはかなり不利という印象。求心型には、足並みを崩せばまだなんとかやれないことはない、という感じでしょうか…。他のデッキ相手以上に、ワラを大事に扱わなくては戦えないデッキだと思います。特に神速型で、迎撃殆ど取れないくらい騎馬の扱い上手い人相手だと若干お手上げ感。張宝とか試してみようかしら。


〇4枚武神号令

同じくよく見るデッキ。「R関羽、SR馬超、(徐庶 or 雷銅)、あと1コス何か」という型か、「R関羽、夏侯覇、(徐庶 or 雷銅)、1.5コス何か」という型をよく見ます。

呂布ワラとしては、落雷がほぼ標準装備なのでやはり呂布に落とされまくるとなかなかつらいものがありますが、兵力上昇呂布で避雷針立てておくと知力上昇雷銅でも一発では落ちなかったりしますので、雷銅型ならまだなんぼかなんとかなります。徐庶型は勘弁。献策かけて避雷針に期待するくらいしかない。

たまに落雷が入っていない型を見かけますが、1コスにホウ統が入っていない限りは呂布ワラガン有利だと思います。武神号令には無双で対処してまあ押し負けないので。

4枚デッキで馬単程は機動力がないので、相手がラインを上げるのに対応して端を1コスに走らせておくという、ワラの基本的な嫌がらせが機能しやすい相手ではあります。


〇トウ頓ワラ

最近頻繁に当たるようになってきたデッキ。現在のトップメタの一角の様です。

群雄のRトウ頓 + 1コス1.5コス多数、という形で、定番のデッキ構成というのは多分まだないと思うんですが、呉群の型と蜀群の型を見かけることが多いです。

主力が弓超絶なんで呂布有利か、というとそういうわけでもなく、ほぼ確定で連環系ないしダメ系の計略が入ってるので、呂布を集中的に無力化されると正直かなりつらいです。こちらも雛氏の誘惑で対処するか、献策でなるべく計略耐性を高めるか。

烏に士気を使ってくれるならむしろ打開の仕様がある感じ。相手のワラを丁寧につぶしていくのがポイントになりそうです。




〇今後の課題

・ワラの扱いを丁寧に!!!

・活持ち武将でも仕事をしないで落ちたら0コスと同じ。出来るだけの仕事をさせる。

・可能な限り呂布で刺さらない。

取り敢えず頑張って四品を目指してみようと思います。

皆さんよろしくお願いします。

posted by しんざき at 16:35 | Comment(0) | TrackBack(0) | 三国志大戦 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年12月26日

土日のしんざきとちょこっと三国志大戦の話 16/12/26

ちょこちょこ試行錯誤してみまして、ややしっくりくるデッキが出来ましたので、呂布ワラのパーツが揃うまでは当面これでいってみようかと思います。

SR呂布
R華雄
C張繍
UC 陳宮


華雄は一応悪鬼の大車輪持ち、張繍は火事場援軍持ちなのでシナジーといえばシナジーなんですが、正直あんまり使いません。大体献策と無双です。

といっても今回献策無双の効果がまだいまいちしっくり来ておらず。1コス枠はまだいじるかも知れません。SR鄒氏試してみたい。

天下無双・飛は使い勝手がだいぶ分かってきまして、今回ならではの強みも分かってきました。飛翔効果でぴょーんとジャンプするので、その間は迎撃受けませんし、柵の中に直接叩き込んだり舞を潰したり出来るんですね。挑発迎撃を回避したり車輪を無理やり潰したりと可用性も高く、なんなら連環かかってても城門守りにいけたりするんでかなり便利。飛翔後の無双効果時間は3C強ってところでしょうか?

ちなみに、現在の呂布ワラ想定構成は下記のような感じです。

SR呂布 C程遠志 (C波才 or 張梁) UC張曼成  SR鄒氏 (UC陳宮 or UC張魯)

騎馬単が多くなりそうな気配なので、気休め程度でも槍を2枚入れたいところですねー。

あと、どなたか下記のトレードを都内で受けてくださる方よろしくお願いします。

出)SR司馬懿(制圧力上昇)
希望)SR鄒氏(士気上昇)


出来れば平日夜、都内西側でトレードして頂けるとありがたいですが、多少遠くても頑張ります。クラブセガ自由ヶ丘だととてもうれしいです。


○その他のしんざき

土曜は奥様のゴスペル演奏会の為、子どもたち3人連れて石川町へ。ゴスペル以外にも色々聴けて楽しかったです。その後元町を散歩して帰還。クリスマスプレゼントは長男プラレール、長女次女はメルちゃんのおもちゃ。

日曜はじいじばあばの家で餅つきをした後、長男と2人行動になって銭湯。いい土日でした。


今日書きたいことはそれくらい。




posted by しんざき at 23:07 | Comment(1) | TrackBack(0) | 三国志大戦 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年12月24日

三国志大戦4はじめました

12/21より、ついに三国志大戦4が本稼働しております。ユーザーページ「桃園」にも登録しております。


三国志大戦は、皆さんよくご存知の、カードを動かして部隊を移動させるセガの三国志ゲームです。

ちょこちょこやってみまして、制圧の概念は思ったより面白いかもなーと思ったりしています。久々の三国志大戦で非常に楽しく、しばらくは仕事帰りにちょこちょこ遊びつつデッキを模索してみようかなーと。

ここまでの感想は以下の通り。

・順番待ちをシステム的に予約するシステムすっげえいい。順番抜かしとか一切出来ない。混むゲームは全部これにして欲しい
・カードはICと完全紐付けなので売却とかはできない。これも掘り師を締め出せていい気がする
・操作感は昔と変わらない。ラグは殆ど気にならない
・制圧システムは思ったより面白いかも知れない
・接触ダメージ減った気がする
・乱戦ダメージもあまり高くない気がする
・必然的に連突が強そう。つまり、騎馬の扱いが上手い人が有利
・ビタ止めの感覚とか城内突撃の感覚とか完全に忘れてる
・デッキ出来るまでは試行錯誤
・SRは結構頻繁に引ける(運次第かも知れないが)
・縁のシステムもあるんで、カードは割と簡単に引ける、かも
・総合すると面白いと思います

私は既に呂布ワラしか使えない身体になっておりまして、@itameshi_yutori さんにSR呂布自体はトレードしていただいたんですが、まだワラは組めていませんのでしばらくはてきとーに色んなデッキを使いつつ様子をみてみようかと思っております。久々に仕事帰りに1プレイだけゲーセン寄る日々になりそうです。

呂布の天下無双も士気7になってるし、だいぶ使い勝手が昔と違う感じです。あの最初にぴょーんって飛ぶヤツどう使えばええんや。

引き自慢になってしまうのかそうでないのか、CPU含めて30戦くらいでもSRはそこそこ引けておりまして、現在のSR・Rの収穫は以下のような感じです。


引き.jpg

何故かRの方が引きが少ないのどういうことなんや。うち、SR呂布は上記の通りトレードで、ダブった鮑三娘と交換していただきました。

まあ、デッキが固まるまでは全国ではろくに勝てないと思いますが、ゆるゆるとやっていこうかと思います。皆さんよろしくお願いします。


今日書きたいことはこれくらいです。




posted by しんざき at 11:10 | Comment(1) | TrackBack(0) | 三国志大戦 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月22日

今日のしんざき 07/11/22


・三国志大戦2で最後の祭りがあるらしい件について

「超局地戦!武将コスト10決戦!」(.NETにて)

   。 。
  / / ポーン!
( Д )


携帯で情報見て、関連スレを覗きにいってみたらカオスなことになっていて笑った。ついに自棄になったかSEGA。

ということで、折角なのでデッキ構築くらいはしてみようと思う。

どーせ今回は悲哀花盛りだ。で、悲哀をメタる為に業炎敬哀、鬼神辺りも流行るだろう。

ということで、呂布ワラで彼らに対抗するにはどうすればいいか考えてみた。

悲哀メタ→賊軍討伐令
業炎メタ→教祖か馬鹿先生
鬼神メタ→無理

ふむふむ。こんな感じのデッキでどうだ。

SR呂布 賊軍 帯来洞主 C周倉 馬鹿先生 金環三結 R献帝

おっしゃ、7枚デッキとか扱える気がしないけど取り敢えず方針は決定した。ちょいと呂布ワラで出撃してきます。

まあ、呉他業炎に勝てる気しないけどな!



・すごいパズルゲームらしきものを今更確認した件について

http://www.kloonigames.com/crayon/

うわなんだこりゃすげえ。

ゲーム画面に落書きをして、その落書きを使って赤い丸をゴールまで到達させるパズルゲーム。

この手の「おもちゃ的」ゲームは任天堂が得意そうだけど、DSでこんな感じのものは出てないのかな。
posted by しんざき at 13:21 | Comment(2) | TrackBack(0) | 三国志大戦 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月14日

今日のしんざきと三国志大戦についてとか 07/10/14


なんだか三国志大戦3の情報が出始めてるみたいですな。昨日久々に2ちゃん見にいってみたら、大戦の本スレが阿鼻叫喚で笑った。

三国志大戦3情報
大戦3カードは全180枚。すべて新枠、新イラストで登場。
大戦2のカード使用可能(ただし一部は使用不可)、大戦1はすべて使用不可に。
涼・袁・他軍はひとつにまとめられ、新たに「群雄」という勢力になる。
大戦3では「魏」「蜀」「呉」「群雄」の計4勢力に再編成。色は黄色から紺色っぽいのに変更?

米無双終了のお知らせ。まあ、呂布が残ってれば私はやってけるけどさ。

ちなみに、私の最近の大戦はというと、試しに使ってみた人馬勅命デッキが強すぎて呂布ワラ厨の私涙目。

Rホウ徳 UCエンコウ R献帝 金環三結 C周倉 (C張梁 or R司馬徽)

人馬一体とか、何ですかこの厨計略。勅命重ねると迎撃されない高知力天下無双ですよ。

呂布ワラ→人馬勅命って、
・パーツがあまり変わらないので戦い方が分かりやすい
・主戦力のRホウ徳が活持ち高知力
・主要計略が全て士気4以下なので、最大士気9がネックにならない
・アカイナン→1.5馬が純粋にパワーアップしていて、Rホウ徳が落ちても何とかしてくれる
・ダメ計・妨害に強い

などなど、パワーアップ部分がてんこもり。頼むから天下無双の兵力回復度を元に戻してくれい。

posted by しんざき at 09:48 | Comment(2) | TrackBack(0) | 三国志大戦 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月11日

今日の三国志大戦 06/12/11


その他日記はダウン中。リリースはいつになるんだ結局。
二つ続けて書いてみます。

・今日の大戦妄想。

私の大戦はSR他呂布で回っているらしい。

ということで、メインデッキは例によって呂布ワラで徳12前後をうろうろ。

SR他呂布、C周倉、金環、トウトナ、アカイナン、(R献帝 or SR張角)

という感じ。最近トウトナを導入してみました。
その上で、やってみたいデッキが二つ程出来た。

SR他呂布、UC馬騰、UC帯来洞主、李儒、C周倉

李儒の毒があまりにウザいのでカウンター的に考えてみた毒無双デッキ。馬騰が隠し味。序盤は帯来と周倉で頑張って一発攻城を入れて、あとは馬騰と李儒でひたすら守ろうというコンセプト。うわ、自分で言っててウザい。

連環がきたらデッキ片付ける。


SR呂布 R甄皇后、R楽進、UCチョウロ、(Rシバイ or SRホウトク or 1コス二人)

某掲示板で見かけて、鼓舞無双デッキを一度やってみたくなった。チョウロで呂布をひたすら再生産して無双ゲー狙い。

最初の4枚は確定として、後の2コスは結構色々考えられそう。鼓舞無双自体は強いといううわさなので、ちょっと色々試してみようかと。

って私R甄皇后もってたっけ。
posted by しんざき at 12:21 | Comment(0) | TrackBack(0) | 三国志大戦 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年10月18日

【三国志大戦】大戦占いが面白い件について

いや、正確には大戦占いじゃなくて許劭先生の月旦評らしいが。名前を入力すると、その人物をカード化。

普段占い系には興味がないのだが、これはカードの妄想にも面白い。
ちょっと試してみた。

しんざき
R魏 コスト1 3/4 騎 特技:なし 計略:刹那の怪力
推奨絵師: okome (R陸遜 )
推奨戦器効果: 弓兵防御UP

ふむ。まあまあ。ワラに入れるとそれなりに使えるかも。でも、これ使うならR楽進使うよなあ。戦器も微妙だし。これが呉ならなあ。

ということでもう一つやってみる。

新崎みこと
R呉 コスト1 2/5 槍 特技:柵 計略:「迅速な転進」
推奨絵師:岩明均 (R徐庶 )
推奨戦器効果:攻撃力UP

   。 。
  / / ポーン!
( Д )


呉に1コス槍柵迅速な転進ってどんな壊れだ。

ちなみに本名ベースだと。呉のSR2.5槍、9/3 天衣無縫とかで、ほほうと思ったら絵師が真島ヒロさんだった。R曹操かい。

っつーか呂布を入れてみたら1/7弓檄文とかで笑った。どんな呂布だ。

ということで、大戦やる人は遊んでみるのもよろしかろう。
posted by しんざき at 19:32 | Comment(0) | TrackBack(0) | 三国志大戦 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年10月05日

最近の三国志大戦 06/10/05

ダブル火計にあたって乙ることもあるけど、私は元気です。


ということで、まだ相変わらず呂布スキーをやっておりますよ。いっぺん覇王から降格したんですけど、なんだかんだで持ち直して現在は一応徳11。劉表先生に代わって、「お米魔人」こと張魯閣下(排出停止カード)を導入してみました。

現在のデッキはこんな感じ。

SR呂布、R献帝、張梁、張魯、C周倉、金環三結

続きを読む
posted by しんざき at 10:03 | Comment(0) | TrackBack(0) | 三国志大戦 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月04日

今日の三国志大戦 06/09/04


覇王になりまーーしーーたーーーー。

バージョンアップ前の駆け込み昇格っつーかなんつーか。結局、最後の最後までデッキは黄布6枚のままでした。まあ、今は覇王つーても自慢になりませんが、どうにかこうにか一つ間に合ってなにより。

で、バージョンアップ後の話なんですが。全ては具体的に劉表先生がどれくらい弱体化するのかが分かってからの話にゃなりますが、どうしたもんかなあ。今までお客さんだった暴虐董卓も減りそうだし、今のままのデッキは厳しいのかなあ(呂布ワラは、ダメ計・妨害のないデッキに対する勝率は暴力的に高い。除全突)。

ということで、バージョンがアップしたらしばらく、今まで放置しまくっていた群雄を主体に様子をみようかと思う訳ですよ。幸いカードは大分揃ってきた。

そんな感じの大戦近況でした。


posted by しんざき at 23:35 | Comment(0) | TrackBack(0) | 三国志大戦 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月30日

大戦の個人的メモ。

徳9までどうにかこうにか来ましたけどそろそろループの気配。7勝5敗条件とか、果たして覇王には届くのか。やばし。

デッキは相変わらず呂布デッキ。ハマると強いけど弱点山盛りです。
SR他呂布 R献帝 劉表 金環三結 張梁 C周倉

その他、最近降雨落雷もちらっと練習。
UC張飛 R徐庶 ダシ大王 R于吉 金環三結 C夏侯月姫

ともあれやっぱり呂布で天下無双を使いたいったら使いたい訳で。
しかし呂布ワラは必然的に呂布頼み、かつ呂布は馬鹿なのでダメ計・妨害対策がどうしても必要なわけで。
Verup後、もし劉表先生が死亡しても呂布が使えるデッキを引き続き模索中。

そんな訳で、今回は無双反計デッキとか考えてみました。
SR他呂布、R荀イク R楽進、C周倉、金環三結、(UC程イク or SR賈ク or SR張春華)

コスト構成をいじるとしたらこんな感じか。
SR他呂布、R荀イク (UC曹仁 or R曹仁)、(SR華佗 or UC荀攸)、C周倉、UC程ト


意外にいけるかも。とにかく荀イクを殺さない様にさえ立ち回っていれば、相手のダメ計にはそれなりにプレッシャーをかけられそう。
いや、なんとゆーか、今度のVerUpは黄布使いにはそーとー逆風になりそうですが、めげずに頑張るですよ。

posted by しんざき at 12:54 | Comment(0) | TrackBack(0) | 三国志大戦 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月15日

最近の三国志対戦 2006/08/15


仕事がエラいことになっていてあんまプレイ出来てないんで妄想込みですが。

現在徳5。例によって黄布デッキ、SR呂布と献帝・劉表入りで頑張っております。が、なんだか次のバージョンアップでは、黄布デッキの生命線、劉表の指鹿為馬の計が大幅範囲縮小されるとの噂。

まだロケテスト段階の話なもんでそのまま通るかどうかは分かりませんが、万一劉表先生があまりに使えなくなった場合に備えて、代替デッキを考えておく必要がある。
続きを読む
posted by しんざき at 09:50 | Comment(0) | TrackBack(0) | 三国志大戦 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月02日

三国志大戦2が稼動している件について。


まだ殆どやれてませんが。

まあスタートダッシュなどに何の興味もないしんざきとしては、程よく空いて周囲がまったりしてきた頃まったりと始めようかとも思うのだが、取り敢えず妄想は楽しいので自分用デッキ妄想。

ところで「もうそう」って変換しようとするとも烏巣の断末魔って変換したがるこのIMEどうにかしてください。(注:ユーザー辞書のせい)

まあ、私のメインデッキである
SR大徳劉備・SR白銀馬超・R魏延・Rホウ統・(張松 or 夏侯月姫)
はそのまま使い続けるとしてだ。

SR他呂布・劉表・張梁・夏侯月姫・(献帝 or 刑道栄 or チョウルイ or 金環三結 or UC姜維 or 廖化 辺りから二枚)

二色だがこんなん考えてみた。名づけて「今は亡き馬鹿落雷に夢を見続けるよデッキ」。

蜀は優秀な1コスが多く、入れ方次第で他軍の刑道栄・張梁・周倉を凌げそうな気がする。槍二本なら馬デッキにも強くなるし、割といけそうな気もする。カードがそろったら試してみたいものだ。

現状では取り敢えず、趙累&廖化辺りがバランス的にもいい感じだろうか。回復の麋竺、引けたら穆皇后とかも面白いかなあ。

いやまあ、まだ2の蜀他など一枚すら引けてないんだがな。
posted by しんざき at 19:47 | Comment(1) | TrackBack(0) | 三国志大戦 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年02月24日

最近の三国志大戦 06/02/24

なんかぼちぼち騎馬も扱える様になってきましたよ。

っつーか未だに連環の法も覚えてないのがちょっとアレなんですが、勝率の方は大体56%くらいで現在5品、ICカード二代目でございあす。

浄化入り暴虐デッキには何度脳内シミュレートしても勝てる気がしないんですが、幸いまだ当たったことは一度もなく、大徳蜀単で勝ったり負けたりなんか頑張ってます。
続きを読む
posted by しんざき at 21:20 | Comment(0) | TrackBack(0) | 三国志大戦 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年02月15日

最近の三国志大戦とか 06/02/15

六〜七品くらいをうろちょろしております。

相も変わらず大徳蜀単。手動車輪弱体化?挑発・連環下方修正?聞こえんなあ!!(注:元々ろくに使えてない)

っつーか、そんなことより何よりSR馬超を引いてしまいましたよ。引いても引いても蜀レアでねーーとか思ってたら唐突に出現した大当たり。おどれーた。これはますます蜀単街道を突っ走れということか。喜び勇んで大徳デッキに投入してみて、現在またデッキをいじり中。

取り敢えず槍と馬しか使ってなかった訳で、ふと気付くと当然のことながら連環の法がない。弓矢も使ってみるべーかってことで、ガチデッキは現在こんな感じ。

SR大徳劉備・SR馬超・沙摩柯・Rホウ統・張松

っつーか馬超つえーー。白銀の獅子使って敵に突っ込んだら相手の兵力一瞬で蒸発ですよ。槍に突っ込むとこっちの兵力が蒸発するけど。やってて気持ちいいですな。七品くらいだとけっこーそれなりに勝てます。

続きを読む
posted by しんざき at 23:33 | Comment(0) | TrackBack(0) | 三国志大戦 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年02月08日

今日の三国志大戦 06/02/08


引き続き三国志大戦のお話。意外に暇なんじゃん?とか言うな。

ついにっ。ついに我がデッキにスーパーヒーローが来たっ。その名もUC簡雍!!

コスト1にして伏兵もち、しかも最強計略「無血開城」を有し、終盤の驚くべき逆転攻城率は2/3という甘皇后並みの能力を補って余りある。

ということで組んでみたデッキは以下の通り。

旧SR劉備、UC張飛、C沙摩柯、R徐庶、UC簡雍

最終メガ兵器簡雍様の特攻を沙摩柯の弓と徐庶の落雷で援護しようという漢らしいデッキである。このデッキにおいて大徳はおまけでしかない。張飛は序盤の時間稼ぎ用。張松と黄忠でいいんじゃん?とかいったヤツはそこに直れ。

連勝街道を築くべく対戦してみましたよ。
続きを読む
posted by しんざき at 16:16 | Comment(4) | TrackBack(0) | 三国志大戦 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年02月07日

最近の三国志大戦 06/02/07

まったり勝てる様になってきた。

仕事がエラいことになっているのだが、昼休みの隙とかでちゃかちゃかとやっている。何せシステム部隊はある程度他と独立しているので、多少は時間に融通が効く。

で、五反田のアムネットでやっているのだが。ここには無制限台(連コ自由)の整理券方式なので、プレイできるかどうかは完全に運次第というすげーところである。その代わり一回やり始めると時間と気力の続く限りプレイ出来る。金もトぶ。社会人ゲーだよこれ。

取り敢えず近況など。

・相変わらず蜀単ですよ。

旧SR劉備(大徳)、UC張飛、UC黄忠、C張松、Rホウ統。多分UC黄忠の枠は考慮の余地があるんだろうが、これはこれである程度完成されたデッキなのだろーと思う。よって、勝てる勝てないは純粋に腕の問題となる。

取り敢えず現在のところ六品で、確か36勝34敗くらい、辛うじて勝ち越せているが、流石にこれくらいになるとみんながみんな勝ちパターンを持っており、そう簡単には勝たせてくれない。色々デッキをいじくってもみたいのだが、そうするとしばらくは負けが込むだろうしなあ。サブカード作ろうかなあ。

あと、自分の苦手な相手の傾向もちょっとずつ分かってきた。これは別途。勝ち試合よりやっぱ負け試合の方が重要なのだな。続きを読む
posted by しんざき at 22:51 | Comment(0) | TrackBack(0) | 三国志大戦 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年02月02日

最近の三国志大戦 06/02/02

わざわざカテゴリまで作ってしまって本気ですかオレ。

いや、仕事の隙間と空き時間を縫ってちょくちょくプレイしているのですが、最近多少慣れてきた様な気がしてきました。

というかこの前ついに初SRひいターーーと思ったらなんと旧SR大徳劉備。ちょーーど一番欲しいSRが引けてゲーセンで踊りそうになりましたが、これオレをはめようとするセガの陰謀ですか。

その他、巷で噂のチョロ松を引いてきて、ちょっと試したらこりゃーー挑発ツエエ(弱体化するらしいけど)ってことで、試しに大徳デッキというのを組んでみました。

デッキ内容は蜀単でこんな感じ。

旧SR劉備(2コス槍)
UC張飛(2コス槍)
UC黄忠(2コス馬)
Rホウ統(1コス槍)
C張松(1コス馬)

控え:旧R趙雲(2)、R徐庶(1.5)、UC法正(1.5)、R魏延(1.5)、UC簡雍(1)、呉懿(1)、陳到(1)、廖化(1)

こだわりなんぞまだ欠片も出せないさ、ああ。大徳デッキさ。安定さ。といいつつもなんとかトーシロなりに勝てる様にはなってきて、現在対人24勝24敗、どーにかタイで七品まで上がってきました。

計略の勘所と使い分け、後伏兵の踏ませ方が課題か。あと騎馬2枚がまだうまいこと使えない。先は長そうです。蜀の先輩の皆様、よろしくお願いします。

しかしRはまだ全然引けないなあ。今まで自力で引いたRはR顔良、R左慈、R張昭、そして旧SR劉備のみ。ホントーに贅沢言うなら後は馬超(RでもSRでも)かR黄忠が欲しいです。

以下未実現の妄想デッキ。

・旧SR劉備、UC張飛、C張松、UC簡雍、Rホウ統、廖化
(UC簡雍伏兵が敵城に張り付いて無血開城発動したらさあ大変だ皆で守ろうデッキ)

・旧SR劉備、SR馬超、陳到、C張松、Rホウ統
(妄想はいいからSR馬超を引いてこいデッキ)

あと、七品まであがってくるとぽつぽつ奮起劉備に当たる様になってきました。なんですかあの回復量は。オレにも使わせれ。といいつつUC黄忠の不撓不屈で頑張るオレ。

・最近メタメタに負けたデッキ。

シリーズ化する予定。

いわゆるあれは開幕終了デッキというのですか、R太史慈と他軍ワラワラ(朱桓とか張梁とか周倉とか)。連環の法で足止めされて、他軍ワラワラ部隊+太史慈の弓連射。ムリでした。ネットで色々対処法を研究してみると、まだ確立された対処法みたいのはないんですかコレ。徐庶いれてみるかなあ。

posted by しんざき at 17:16 | Comment(2) | TrackBack(0) | 三国志大戦 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
このエントリーをはてなブックマークに追加